為方便同學們的日語學習,小編為大家整理了日語中"食べようっと"的「と」是什么意思,希望對大家有所幫助!
Q:「もう、お風呂に入ろうっと」「お掃除しようっと」の「と」は何?
Q:“我去洗澡吧”“開始打掃吧”的「と」是什么意思?
A:ご質問のような場面で使われる「と」は、文法的に言えば「こんにちは-と-言った」や「それがいい-と-思った」などで用いられるいわゆる引用の「と」です。引用とは普通、所與の発話や思考を再現することで他者に報告するものです。
A:提問中使用的「と」在語法上表示引用,與「こんにちはと言った」“說了你好”、「それがいいと思った」“覺得那樣不錯”等用法一樣。“引用”一般表示重復之前的發言或思考,向別人報告。
ではなぜ「お風呂に入ろうっと」のような獨り言にも引用の「と」が用いられるのでしょうか。これは自分の発話を「と」によって引用的にすることで、その発話があたかも自分のものではないようにしていると考えられます。なぜわざわざ自分の発話を引用的にするのかというと、それによって「~と言ってみた」というニュアンスを持たせることで、発話と自己を引き離したり、間を持たせたり、斷定を避けて保留したり、「知~らないっと」のように責任を回避するような機能を発話に帯びさせるためだと考えられます。
那為什么像“我去洗澡吧”這樣的自言自語中也會使用「と」呢?這是將自己的發言用「と」來偽裝成“引用”,造成一種該發言不是出自自己之口的假象。為什么要特意將自己的發言“他人化”呢?因為通過添加上「~と言ってみた」“…這樣說著試試看”的語感,可以將發言與自身分離,或者用來制造話題,或者委婉地避免斷言,就可以像「知~らないっと」“不關我事”這樣回避責任。